旅行12 85日目 鹿児島・鹿児島

桜島の対岸が鹿児島市です。

距離は近いのですが、車で行くにはぐるっと回っていかなければなりません。
約2時間ほどかかります。
が、桜島と鹿児島を結ぶフェリーがあり、15分おきに出航しているそうです。

桜島フェリー乗り場に行って切符を買うのかと思いきや、高速の料金所と同じ感じで、料金を払うと乗る事ができます。
普通乗用車で1950円でした。

乗っている時間は10分ほどです。

さて、奄美大島は離島なので、物価が高いかもしれません。
それに、スーパーマーケットが近くにないかもしれないので、とりあえずカップヌードルを買い込んで行くことにしました。
ドラッグストア・コスモスに行ってみましたが、カップヌードルが150円ほどします。
昨日カセットコンロを買ったアタックスでは、カップヌードルは90円台で売っていました。
ということで、ここで買うのはやめて、イオンモールに行きました。

100円くらいのカップヌードルと、95円のほろよい、コーヒーを大量に仕入れておきました。

鹿児島中央駅の近くに、アエールプラザというところがあり、そこにづけ丼屋桜勘というお店があります。

かんぱちの漬け丼を500円で食べる事ができます。
1時間100円の駐車場に車を停めて、歩いて行きました。
行ってみると、お店の前に行列ができていました。
有名なお店のようです。

今日は、かんぱちの漬け丼定食をいただきました。

さて、いよいよフェリーターミナルに行きます。

先日セブンイレブンで印刷した乗船券と車検証を持って受付に行きました。
受付は13時から15時半までで、乗船開始は16時からです。
乗船まで時間が余ったので、ファミレスに行くことにしました。
びっくりドンキーに行こうと思って車を走らせましたが、途中でロイヤルホストを見つけたので、そっちにしました。
が、ロイヤルホストはWi-Fiがありませんでした。
びっくりドンキーはWi-Fiが使えるそうなので、選択を誤ったかもしれません。

とはいえ、ロイヤルホストでパフェと、ドリンクバーを美味しくいただきました。
ドリンクバーがあるので、2時間ほど居ても大丈夫です。

フェリー乗り場に戻りましたが、自家用車は4台くらいでした。
あとはトラックと、自衛隊の車がたくさん来ていました。
客室は2等なので、大広間でごろ寝です。

最初は10人くらい寝られるところに4人くらいいましたが、他がガラガラなので、みんな移ってしまい、結局私一人で一部屋使うことになりました。

船内ではWi-Fiが使えますが、出港したあとはインターネットが途切れ途切れになってしまいましたので、早めに寝ました。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。