旅行12 224日目 長崎・大村

今日も朝からいい天気です。
絶好のドライブ日和なので、雲仙に行ってみました。

1時間くらいのドライブで雲仙温泉につきました。

湯本では、グツグツ煮立っている温泉が出てきていました。

近所の新湯温泉というところは、200円で温泉に入れるところです。

入浴券を売っているお店で券を買って、場所を教えてもらいました。

行ってみると、温泉でも自販機で券を売っていました。

子供連れの親子が中にいましたが、別の温泉に行くみたいです。
ということで、お客は私一人です。
入ってみると、無茶苦茶熱い。
温度計は45度を指していました。
なるほど、子供はここには入れないわけです。
お水を入れて埋めてみましたが、お湯の出る勢いが良すぎて、ちっとも温度が下がりません。
のんびり温泉に2時間くらいと予定していましたが、15分で終了でした。

キリシタンの資料館を探したら、島原城が出てきました。

島原城の天守閣一階がキリシタン関連の資料を展示しているところでした。
島原の乱では、多数ある村のうち3分の1ほどは村人全員が一揆に参加したようで、残りも半数くらいは参加していました。

天守閣最上階からは、雲仙の山を見ることができます。

新しくできたやまは、昭和新山ならぬ平成新山と名付けられていました。

海のほとりに、漁人市場とっとっとというお店があります。
ここの海鮮丼・極が美味しそうだったので食べに行きました。

今日は休日や祝日ではなかったので混んではいませんでしたが、それでも順番待ちでした。

頼んだ海鮮丼・極は、お刺身が乗りきらないので、斜めに簾をかけて盛っていました。

これで2100円で、このお店の一押しメニューだそうです。

長崎は、道の駅が少ないので、昨日泊まった道の駅・長崎街道鈴田峠に戻りました。
Wi-Fiが使えるので、暇を持て余すことがありません。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。