
旅行14 11日目 岩手・久慈
恐怖の一晩を過ごした後、久慈の方に向かいました。
走り始めてすぐに、クマに注意の看板を見かけました。
この辺りにもクマは居るようです。
昨日夜中に動物がいるような気がしましたが、まさかこの辺りにクマは居るはずは無いと多寡を括っていましたが、どうやらそうではなかったようです。
さて、車で出発した頃は天気は良かったのですが、途中から曇ってきました。
まずは鏡岩園地に行ってみました。
久慈平庭県立自然公園の中にあります。
川を少し登ったところに、屏風岩があります。
川も綺麗です。
でも、崖崩れが心配なのか、途中で通行止めになっていて、近くに行くことはできませんでした。
次に琥珀博物館に行きました。
久慈は日本の琥珀の3割くらいが取れているようです。
ジュラシックパークでお馴染みの琥珀ですが、博物館でも恐竜がお出迎えです。
琥珀は樹液が固まったもので、よく虫が閉じ込められているそうです。
琥珀を使ったアートも展示されていました。
最後に向かったのが道の駅「くじ」です。
ここには食べられるところが何軒かあります。
ということで、山海里というお店に入りました。
人気の店らしく、順番待ちでした。
ここで、漁師なげこみ丼というのをいただきました。
この道の駅はゴミも出すことができる良心的なところなので、ここで車中泊しました。
この記事へのコメントはありません。