
旅行 128日目 インドネシア・スマトラ・ブキッティンギ
11時半に宿を出発して、プンチャック・ラワンのテイクオフに行きました。
今日は観光バスが数台来ていて、中学生たちがたくさん来ていました。
しかし、パラグライダーで飛んでいる人は一人もいませんでした。
風がほどよく強めに吹いているので、早速準備して飛び出しました。
飛び出す時、女学生からギャーという悲鳴が聞こえます。
そういえば、ランディングするときにも同じように悲鳴を出されたことがあります。
よっぽど怖く見えるんでしょうか。
雲が100mほど上を流れていて、そこまではすぐに上がります。
雲のないところに行くと下がってしまうので、雲の下を飛んでいました。
しばらく飛んでいたのですが、強い上昇があったり、そのあとに翼端が潰されそうになったりしていて荒れているみたいだったので、早々に降りることにしました。
ランディング場のど真ん中を狙って降りたのですが、少し前に行き過ぎて、パラグライダーの先端を小川につけてしまいました。
今日はもう飛ぶのをやめて、ブキッティンギに移動しました。
途中でお昼ご飯をいただきました。
パダン料理なのですが、魚を選ぶと、他に野菜とかカレーとかいろいろなものをご飯の上に載せてくれます。
前回ブキッティンギで止まったホテルがひどかったので、別のところにしてもらったら、新築の良いホテルになりました。
少し雨が降ってきましたが、外を歩いてみました。
戦時中に日本軍が掘ったという洞窟があるので見学しました。
洞窟と言っても、全長にすると1500mもあり、防空壕として使っていたそうです。
ここ以外にも4ヶ所ほど同じような洞窟があるとか。
インドネシアの人たちもたくさん来ていました。
ブキンティッギは観光地なので、クロックタワー付近にはたくさんのインドネシアの観光客が来ています。
西洋人もちらほら見かけましたが、こちらの人には人気のようで、一緒に写真を撮ったりしていました。
ちなみに、こちらでよく見かけるスマホのゲームです。
双六みたいな感じです。
雨も降っていたので、カフェに入ってバナナサンデーをいただきました。
夕食は、マルタバッという、卵で作ったチジミみたいなものを頂きました。
中には玉ねぎや牛肉などが入っています。
この記事へのコメントはありません。